世界の国にサッカーボールを送る活動
わたくし藤川は、
約10年前から南米のスラム街を中心にサッカーボールを届ける活動を行っております。
「世界のサッカーレベルを上げる」
これを掲げた時、サッカーがうまくて強い国はブラジルやアルゼンチンであり、これらの国の代表選手のほとんどがスラム出身でした。
ここの環境を少しでも良くすることが、当時のスーパースターがもっと増えてくるきっかけに繋がるかもしれない。そうなれば、世界中の子供達がテレビを通じて鳥肌を立てるに違いない。
そう思い、23歳でブラジルの地へ一人飛び立ちました。
そして次の年に独立後、日本人で初めてブラジルのリオ、アルゼンチンのドゥーセなど数カ所の大小様々なスラム街にボールを寄付した日本人となり、現地でも取材を受けたり、新聞に掲載していただいたり、大分でも新聞やテレビに出させていただきました。
現地では、日本にゆかりのあるジーコの関係者はじめ、数々の世界の一流プロを育てた指導者や代表クラスの選手達と出会う機会があります。
約10年前から南米のスラム街を中心にサッカーボールを届ける活動を行っております。
「世界のサッカーレベルを上げる」
これを掲げた時、サッカーがうまくて強い国はブラジルやアルゼンチンであり、これらの国の代表選手のほとんどがスラム出身でした。
ここの環境を少しでも良くすることが、当時のスーパースターがもっと増えてくるきっかけに繋がるかもしれない。そうなれば、世界中の子供達がテレビを通じて鳥肌を立てるに違いない。
そう思い、23歳でブラジルの地へ一人飛び立ちました。
そして次の年に独立後、日本人で初めてブラジルのリオ、アルゼンチンのドゥーセなど数カ所の大小様々なスラム街にボールを寄付した日本人となり、現地でも取材を受けたり、新聞に掲載していただいたり、大分でも新聞やテレビに出させていただきました。
現地では、日本にゆかりのあるジーコの関係者はじめ、数々の世界の一流プロを育てた指導者や代表クラスの選手達と出会う機会があります。
▼スラムに初めてボールを届けた時のエピソード▼
南米ボール寄付活動に関してのメディア・雑誌・新聞など掲載内容一覧
◇大分合同新聞 2010年8月
スラムにボールを届ける件で掲載
◇OBSテレビ 2010年9月15日
おはようナイスキャッチ「ブラジルタダで行こう!プロジェクト!」の件で出演
◇大分合同新聞 2010年10月
スラムにボールを届ける件で生徒を無料で連れていき掲載
その後も、数回掲載される
◇OBSテレビ 2011年1月2日 12:00~15:30放送
お正月特番 お年玉ワイド2011という生放送の番組「郷土愛は“おおいた”を救う」
南こうせつさん、植木理恵さん、柔道世界チャンプ穴井選手らの正月特番にてゲストとして出演
◇1月27日
大分合同新聞の雑誌BRAVO!!の1ページ分「BRAVO!!NEWS」のページに掲載
◇3月31日
大分合同新聞の雑誌BRAVO!!